皆さんはキャンプで食事をする時、お箸は何を使っていますか?個人的には使い勝手の良い割り箸派が多い印象を持っています。手頃に入手できる割り箸も行楽シーンでは便利なアイテム。しかし、キャンプにおいてステンレス箸が様々な面で優れています。私はキャンプを始めた頃からずっとステンレス箸を使い続けています。そこで今回はステンレス箸がオススメな理由について紹介していきたと思います。
ステンレス箸がオススメな理由
衛生的
基本的に塗装などが施されておらず、塗装劣化の心配がありません。塗装が剥がれて飲み込んでしまった、なんてことも起こらないので普段使いでもオススメです。サビにくいのも人気の理由の一つで、衛生的な面から多くの食器でも愛用されている素材です。
手入れが簡単
基本擦ったら汚れは取れます。汚れが落ちやすいので簡単な手入れで済むのが嬉しいポイント。食後に除菌シートで汚れを拭き取ればキャンプ中は何度も使用可能。毎食毎に箸を準備する必要もなくなり無駄な荷物も減ります。私はこの方法で連続使用するため、箸は一人一膳でまかなえています。(一応予備一膳は持っていきますが使ったことはないですね。)
エコ
割り箸などを使わないので環境面にも優しい。焚き火でBBQする場合など箸に着火する心配もなくなるので安全面でも良いです。割り箸を使わない分ゴミが減るのも嬉しいですね。また合金鋼であるステンレスは100%リサイクルが可能。役目を終えた後は新たなキャンプ用品に生まれ変わるのかも知れませんね。
コスパ高い
使い捨ての箸などに比べるとコストは高く感じるかも知れません。しかし、繰り返し使用可能、メンテナンス不要などを考慮したランニングコストの面で見ると間違いなくコスパは良いです。キャンプライフにおいても長く活躍してくれるギアになることは間違いありません。
おすすめのステンレス箸
ブランドにこだわりが無ければAmazonなどで格安品が多く販売されています。選ぶポイントとしてはグリップやディップ部の滑り止め加工ですかね。少なくともディップ部にはあった方が良いと思います。10膳単位で販売しているところもあるので、必要数に応じて選びましょう。キャンプメーカーが販売しているチタン製・プラスチック製の箸に対しても比較的安価。コスパも優秀です。
番外・ハイブリッド2分割箸
snow peakの和武器
勝手に私がそう呼んでいるだけですが、snow peakの和武器もおすすめ。グリップがステンレスで先端のディップ部は竹となっています。(=ステンレスと竹のハイブリッド)収納時は2分割にすることができ、グリップにディップ部が収納可能。刀のような仕組みになっており海外でも人気の商品です。専用の箸入れも和の感じがあり落ち着いた雰囲気を演出してくれます。
おわりに
ステンレス箸はぜひ今後のキャンプで使ってみて頂きたいです。エコ的な部分はキャンプ場としても嬉しいはずですからね。意外と銀系でキャンプ感も感じられるので雰囲気作りにもおすすめです。