本日でBloggerからはてなブログに引っ越して1ヶ月が経過しました。今回はアクセス数や投稿など、この1ヶ月の変化について書いていきたいと思います。
引っ越して1ヶ月の変化
アクセス数
ブログの解析結果やアナリティクスの数値からは引っ越し後の方が伸びています。具体的な数値は書けませんが、引っ越した影響で減少することはありませんでしたね。ただ、解析結果の割合を見ると検索流入はBlogger有利だったのかな?という印象です。下記の読者登録のおかげか、はてなブログ内からのアクセスは非常に多いです。今後の検索順位への影響も踏まえて、この辺はまた経過観察が必要そうですね。
投稿
リライトも含め、ほぼ毎日更新を続けています。スマホからの更新も楽なので非常に続けやすい要因となっています。BloggerはPC向けなところが強かったので私としては今の方が合っているようです。
Googleアドセンス
独自ドメインをそのまま継続して使用しているため、特に支障なく機能しています。ポリシーに関しては前ブログ同様に網羅できているので問題ないようです。ブログ内容も継続なのでコンテンツが変わっていないという点も良かったのかも知れません。収入に関しては元々微量だったので変化なし。書籍も購入予定なのでこれから勉強して頑張りたいです。
![Google AdSense マネタイズの教科書[完全版] Google AdSense マネタイズの教科書[完全版]](https://m.media-amazon.com/images/I/41Do-5YqjQL._SL160_.jpg)
- 作者:のんくら(早川 修),a-ki,石田 健介,染谷 昌利
- 発売日: 2018/11/20
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
読者登録
おかげさまで投稿時点で169名の方に読者登録して頂きました。本当にありがとうございます。1ヶ月でこの数字なので非常に嬉しい限りです。モチベーションにも繋がるのでやりがいアップです。はてなブログ内のコンテンツ経由(講読ページの右側に表示されるユーザー紹介)からのアクセスも多かったので上手く宣伝してもらえたらようです。この調子でもっと多くの方に読んでもらえるように頑張りたいですね。
過去記事
引っ越し前の過去記事については基本リライト投稿で対応しました。Bloggerとはてなブログのパーマリンク構成が異なるのでURLの引き継ぎは上手くできませんでした。ここだけが唯一の失敗点。リライト後は旧URLをサーチコンソールで削除するなど手間はかかりましたが、序盤ならなんとか対応出来るレベルでした。元の記事数が多いとその分だけ仕事が増えるので注意しましょう。
引っ越して良かった?悪かった?
ブログの引っ越しってリスクが高い面もあるのでなかなか踏み出せないところです。私としては今の段階では引っ越しは大成功だったと思っています。投稿の快適さとモチベーション管理については、はてなブログの方が圧倒的に良いと思っています。また、独自ドメインさえ運用していればBloggerーはてなブログ間は大きなリスクは無いという印象でした。
おわりに
1ヶ月の変化としてはこのような感じでした。引っ越しのリスクは上手く回避出来ている現状ですが、今後の運営の中でも変化については細かく見ていきたいと思います。